JFEロックファイバー株式会社

第6回 断熱工法の比較:充填断熱 VS 外張り断熱…どっち?

第6回 断熱工法の比較:充填断熱 VS 外張り断熱…どっち?

■ 外壁以外の層構成

基本的な層構成の考え方はどの部位でも同じです。外壁の層構成を、防湿層を上側にして90度回転させると床の基本層構成になります。反対に防湿層を下側に90度回転させた場合が天井と屋根の基本層構成になります。

1) 床の層構成

図 10 充填断熱工法(床)の層構成の例

図 10 充填断熱工法(床)の層構成の例

2) 屋根の層構成

図 11 外張断熱工法(屋根)の層構成の例

図 11 外張断熱工法(屋根)の層構成の例

3) 天井の層構成

図 12 充填断熱工法(天井)の層構成の例

図 12 充填断熱工法(天井)の層構成の例

3-4 内部結露対策のワンポイントメモ

  外壁 屋根 天井
充填断熱 ■防湿層の設置
■通気層の設置
■防水紙には透湿防水シートを用いること

※防湿層、通気層ともに不備があった場合は結露の危険性が生じます
■防湿層の設置
■屋根通気層の設置
■防湿層の設置
■小屋裏換気を十分に行う
■防湿層の設置
■床下換気を十分に行う
■床下土壌面の防湿を行う

※断熱材は、床下地材に密着させること
外張断熱 ■通気層の設置
■(繊維系)防湿層、透湿防水シートの設置
■(プラ系)断熱材は突付け部の隙間が生じない工夫をすること
■屋根通気層の設置 - -

まとめ

ここまでいろいろな比較をしてきましたが、どちらが優れていてどちらが劣っていたでしょうか。どちらの断熱工法、断熱材を使っても、その特長を生かして、正しく施工されていれば、その役割をきちんと果してくれます。断熱工法、断熱材料を正しく理解し、正しく利用することが人の役割ですね。

前のぺージへ