
第1回 断熱の役割:我が家と財布と地球を救う!
2.断熱の効果
断熱の効果は、皆様の住まい方や感じ方、ご家族の構成で異なりますが、
参考になるものをまとめてみました。
2-1.快適で安全な居住環境 ― 温度のバリアフリーの実現 ―
断熱性能に乏しい住宅でも、ガンガン暖房や冷房をすればそれなりに暖かく又は涼しく過ごすことができます。
高断熱な住宅は、“暖かい”や“涼しい”という言葉だけでは表現できない高品質で快適な室温環境「温度のバリアフリー」を実現することが出来ます。
<高断熱住宅の温度のバリアフリー>
- 1. 住宅内の温度差が少なくなり、部屋を移動する際の“ヒートショック”を和らげます。ヒートショックとは、冬期に温かい暖房室や浴室から寒い非暖房室に移動した際、突然の温度低下によって血管が縮小し、急激な血圧変化が生じる事です。ヒートショックは脳卒中や脳梗塞など重大な健康障害を引き起こす原因の一つです。すなわち、断熱に優れた家は健康にも優しい住宅と言えます。
- 2. 居室の上下温度差が少なくなります。足元と頭の高さの温度差が少ないほど不快感は減少します。また、暖冷房の効率も高まりますので省エネにも効果的です。
- 3. 冬の冷たい壁や窓、夏の暑い天井などは特に不快感を強く感じる要因です。断熱性を高めることで「冷え」や「ほてり」などの不快感を低減することができます。
- 4. ガラスと窓枠の断熱性能を高めた高断熱サッシでは、通常の生活では窓表面で結露することがありません。隙間風もほとんど感じませんので、窓周辺の快適性は劇的に改善します。
- 5. 暖房機器の選択を広めます。部屋の温度分布の少なさ、熱損失の少なさは、床暖房や温水パネル暖房、エアコン暖房など、高品質な暖房機器から省エネ効果の高い暖房機器まで、暖房機器選択の自由度を高めて皆様の理想の暖房を実現することが出来ます。
- 6. 空間設計の自由度を高めてくれます。温度差や熱損失が少ないので、開放的な間取りが可能になります。また、断熱性能の高いサッシを用いれば、大きな開口や吹き抜けの発想も高まります。





図 6 温度のバリアフリーのイメージ(出典:1999年4月号 建築知識 (株)エクスナレッジ発行)

図 7 暖房室・非暖房室・外気の温度差のイメージ(出典:自立循環型住宅への設計ガイドライン、財団法人 建築環境・省エネルギー機構)