ロックウールとはロックウールの安全性
JFEロックファイバーでは石綿は一切使用しておりません
ロックウールとアスベストの違い
ロックウールはアスベストとは全く別の物質
ロックウール(岩綿)とアスベスト(石綿)は断熱、耐火、防音等同じような用途で使用され、混同されがちですが全く別の物質です。大切なご家族と過ごす住宅に安心してご使用いただけます。
ロックウール | アスベスト | |
---|---|---|
物質 | 工場で製造された人造の鉱物繊維 | 天然に産する鉱物繊維 |
繊維径 | アスベストの数十倍~百倍太い →呼吸系に入りにくい |
きわめて細い →呼吸系に入りやすい |
吸入時 | 酸に弱く、体内で溶けて無害化される →吸入してしまっても安全 |
肺の深部まで到達して排出されない →有害物質が体内に滞留する |
発がん性分類 | グループ3 →ヒトに対する発がん性が分類できない |
グループ1 →ヒトに対する発がん性が認められる |
- 発がん性について
-
「発がん性分類」とは、国際がん研究機関(IARC)が化学物質等の発がん性を評価し、分類したものです。
※国際がん研究機関(IARC)は世界保健機関(WHO)の一機関です。
- ロックウールの発がん性
-
ロックウールはグループ3「ヒトに対する発がん性が分類できない」に該当します。
お茶やコーヒーと同じ分類のため、万が一吸い込んでしまっても安心!
もっと詳しく知りたい方へ
- ロックウールとアスベストの違い
【ロックウール工業会】
燃焼時の有毒ガス
ロックウールは燃焼時にほとんど有毒ガスを発生しない
ロックウールは無機繊維のため、燃焼時にほとんど有毒ガスを発生しません。
逆に、ウレタン等発泡系断熱材は燃焼時有色の煙が大量発生します。
火災による死因は、一酸化炭素中毒、窒息と火傷が殆どです。
万が一の火災時にもロックウールは発生するガスが少なく、安全です。
垂直トレイ燃焼比較試験
出典:ロックウール工業会
もっと詳しく知りたい方へ
- 建築物の外壁に設ける有機系断熱材・
外装材の取扱いについて
【ロックウール工業会】